StratⅠ型«Pickup»
ギターの心臓部Pickup!!!まずは、
RearPU『Bill Lawrence HB L-500?』こいつとも長~いお付き合い。
中学の修学旅行のとき熊本市内で自由時間があり『内地に行ったら楽器屋を回るぞ!!!』って決めてた私は(今もそれは変わってない・・・?ギター弾きはみんなそうです・・・???)、アーケード街を探し回り楽器屋を発見!数あるほしいパーツの中から«ESPのDualSound?»(だったと思う???)と、この«BillLawrence»を小遣い、餞別、土産代を削りGet!!!
わくわくドキドキでその後のことはほとんど覚えてない???
帰ってきて、半年くらいは«ESPのDualSound?»のいろんなパターンの配線ばっかりしてました。
スイッチを使っていろんな音が出るよう《配線しては、ばらして》《配線しては、ばらして・・・》一日中、“こればっかり考えてたな~!!!”
スイッチをカチャカチャするのにも飽きてきて・・・。
«BillLawrence»に挑戦!これは単純な+、-、アースの3芯で配線はらくチン!するとPowerがあり過ぎ《じゃじゃ馬?》て他のPickupとの相性が悪すぎ???これからが戦いでした。・?・?
その頃の?«BillLawrence»は、HBと外枠のケースの間に透明な樹脂が流し込まれてて劣化を最小限に抑えられてます。・・・Powerは未だに変わらない・・・腕は落ちてきた??? トホホホホ・・・
そのPowerにFrontPUとCenterPUがついて行かず、
バランスがボリ悪!!!
“こいつはSinglePUとは駄目だ!!!”という時にSingleTypeの同じBillのL-250を発見!
早速購入Setするとまあまあ・・・?その時CenterPUは出力の弱い SinglePU(たぶんフェル)HalfToneが好きなので・・・。
それから2,3年してFrontのL-250にヒビが入り樹脂と共に断線???使用不能。。。さてどうするか? «BillLawrence»Fanになってたし、Singleの音もやっぱり欲しかったので«BillLawrence»のSinglePUを探し Set! Nice!!!
現在のSettingです。
ちなみに、Volを絞るとトレブリー!Toneを絞るとMixのSettingを1Vol、1Toneにしてます。
←動画配信してますPOTOをClick!!!
関連記事